「Moodle 1.9における問題エンジンの変更」の版間の差分

提供:MoodleDocs
移動先:案内検索
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の58版が非表示)
1行目: 1行目:
{{問題}}
{{問題}}
{{Moodle 1.9}}
{{Moodle 1.9}}
==General Clean Up of UI and Code==


* Many parts of the question code have been cleaned up. The Quiz / Question UI has some improvements - the category editing page's table has been replaced by unordered lists and the controls for editing categories have been improved.
==UIおよびコードに関する一般的なクリーンアップ==
* Question code no longer relies on browser sessions. Before if you had more than one browser window open for editing a quiz / questions navigation would have been unpredictable now you can have several independent browser windows open at once to edit quizzes and questions.
* Further work has been done on separating the question bank code from the quiz module to make it possible to access questions in the question bank from other modules.


==Better Management of Files Linked to In Questions==
* 問題に関するコードの多くの部分がクリーンアップされました。小テスト/問題のUIが改善されました - カテゴリ編集ページは「並び替えなし」リストに入れ替えられ、カテゴリ編集のコントロールが改善されました。
* もはや問題コードは、ブラウザセッションに依存していません。以前は、あなたが1つ以上のブラウザを開いて、小テストおよび問題を編集すると、予測できないエラーが発生した場合がありました。しかし、現在は1度に複数のブラウザを開いて、小テストおよび問題を編集することができます。
* 他のモジュールから問題バンクの問題にアクセスできるようにするため、小テストモジュールから問題バンクを分離させる開発を完了しました。


[[Questions linking to files|Since Moodle 1.9 we have some automatic handling of files linked to from questions. When you '''move questions between sharing contexts''' and when you '''back up''' courses with questions in them, Moodle will now help you manage files linked to in your questions.]]
==問題内からリンクされたファイルの管理に関する改善==


==Seperated Questions into Different Category Hierarchies in Different Context Levels==
[[問題からファイルにリンクする|問題からリンクされたファイルの自動処理をMoodle 1.9より取り入れました。あなたが「共有するコンテクスト間で問題を移動」したり、「問題をバックアップ」する場合、Moodleは問題にリンクされたファイルの管理をサポートします。]]


Before 1.9 questions were always associated with one course. You could 'share' a question to allow it to be visible in another course. Now questions can be shared in an activity, a course, a course category or with the whole system. These different levels of sharing are Moodle 'contexts'. More info here [[Question contexts]]
==異なるコンテクストレベルの異なるカテゴリ階層に問題を分ける==


Upon upgrade :
Moodle 1.9以前の小テストの問題は、常に1つのコースと関連付けられていました。また、公開することで、別のコースで小テストの問題を「共有」することができていました。Moodle 1.9以降の小テストの問題は、活動、コース、コースカテゴリまたはシステム全体で共有できます。これら異なるレベルでの共有は、Moodle「コンテクスト」と呼ばれます。詳細は、[[問題コンテクスト]]をご覧ください。
* a category that was shared will now be in the System context and it will have the course name from which it has been taken appended to the category name in brackets.
* Questions that were not shared will be put in the course context upon upgrade.
* The only exception to this is the special case outlined below in [[#Random Questions Selecting from Subcategories]]


==More Granular Capabilities==
アップグレードでは :
* 共有されていたカテゴリは、現在システムコンテクスト内にあります。また、カテゴリ名にはコース名が付加されます。
* 共有されていなかったカテゴリは、アップグレードでコースコンテクスト内に入れられます。
* 唯一の例外は、[[#サブカテゴリから選択されたランダム問題]]のケースです。


Since Moodle 1.9 we have more granular capabilities for access and use of questions see [[Question permissions]] for more info. Question permissions are now tested in the context in which the questions are shared see [[Question contexts]] for more info.
==さらに細かなケイパビリティ==


====Upgrade====
Moodle 1.9より、私たちは小テストの問題へのアクセスおよび利用に関する詳細なケイパビリティを作成しました。詳細は、[[問題パーミッション]]をご覧ください。現在、問題パーミッションは、小テストの問題が共有されるコンテクストでテストされています。詳細は、[[問題コンテクスト]]をご覧ください。


On upgrade from an older version of Moodle question capabilities are automatically assigned.
====アップグレード====


Roles that previously had the moodle/question:manage capability will have :
アップグレードにおいて、古いバージョンのMoodle問題ケイパビリティは、自動的に割り当てられます。


* [[Capabilities/moodle/question:add|moodle/question:add]]
バージョンアップ前に「moodle/question:manage」ケイパビリティを持っていたロールには、 以下のケイパビリティが割り当てられます :
* [[Capabilities/moodle/question:editmine|moodle/question:editmine]] / [[Capabilities/moodle/question:editall|editall]]
* [[Capabilities/moodle/question:viewmine|moodle/question:viewmine]] / [[Capabilities/moodle/question:viewall|viewall]]
* [[Capabilities/moodle/question:usemine|moodle/question:usemine]] / [[Capabilities/moodle/question:useall|useall]]
* [[Capabilities/moodle/question:movemine|moodle/question:movemine]] / [[Capabilities/moodle/question:moveall|moveall]]


This will give all users effectively the same permissions as they had previously for questions shared at the course level.
* [[ケイパビリティ/moodle/question:add|moodle/question:add]]
* [[ケイパビリティ/moodle/question:editmine|moodle/question:editmine]] / [[ケイパビリティ/moodle/question:editall|editall]]
* [[ケイパビリティ/moodle/question:viewmine|moodle/question:viewmine]] / [[ケイパビリティ/moodle/question:viewall|viewall]]
* [[ケイパビリティ/moodle/question:usemine|moodle/question:usemine]] / [[ケイパビリティ/moodle/question:useall|useall]]
* [[ケイパビリティ/moodle/question:movemine|moodle/question:movemine]] / [[ケイパビリティ/moodle/question:moveall|moveall]]


==Potential Issues on Upgrade==
上記割り当ては、バージョンアップ前にコースレベルで問題を共有するパーミッションを持っていたユーザに対して、効果的に同じパーミッションを割り当てます。


===Access to question categories shared outside a course===
==アップグレードに関する潜在的な問題==


Questions that are shared above the course level may not be available to course teachers. Normally the teacher role is assigned at the course level so the teacher's capabilities will only cover the course in which they are assigned the teacher role. You must define a new role and assign all users that you want to be able to share questions above the course level that role. You do this by :
===コース外の共有カテゴリにある問題にアクセスする===


* log in as an admin
コースレベルより上で共有される小テストの問題は、コース教師は利用することができません。通常、教師ロールはコースレベルで割り当てられるため、教師ケイパビリティは教師ロールが割り当てられるコース内のみを対象としています。あなたは、新しいロールを定義して、コースレベルより上で小テストの問題を共有を望むすべてのユーザに対して、そのロールを割り当てる必要があります。これは、以下の方法で新しいロールを割り当てることができます :
* go to Administration > Users > Permissions > Define roles
* click on Add New Role button
* define a new Role Shared Question Creator
* give the role these question permissions :
** [[Capabilities/moodle/question:add|moodle/question:add]]
** [[Capabilities/moodle/question:editall|moodle/question:editall]]
** [[Capabilities/moodle/question:viewall|moodle/question:viewall]]
** [[Capabilities/moodle/question:moveall|moodle/question:moveall]]
* and probably also :
** [[Capabilities/moodle/question:useall|moodle/question:useall]]


You can also create a role 'Shared question user':
* adminとしてログインします。
* 「サイト管理 > ユーザ > パーミッション > ロールの定義」に移動します。
* 「新しいロールを追加する」ボタンをクリックします。
* 新しいロール「共有問題作成者」を定義します。
* ロールに以下のパーミッションを与えます:
** [[ケイパビリティ/moodle/question:add|moodle/question:add]]
** [[ケイパビリティ/moodle/question:editall|moodle/question:editall]]
** [[ケイパビリティ/moodle/question:viewall|moodle/question:viewall]]
** [[ケイパビリティ/moodle/question:moveall|moodle/question:moveall]]
* そして、以下のパーミッションも与えます :
** [[ケイパビリティ/moodle/question:useall|moodle/question:useall]]


* log in as an admin
「共有問題ユーザ」ロールを作成することもできます:
* go to Administration > Users > Permissions > Define roles
* click on Add New Role button
* define a new Role Shared question user
* give the role this question permission :
** [[Capabilities/moodle/question:useall|moodle/question:useall]]


Assign the role at the system level to give the user the 'Shared question user' /  'Shared Question Creator' permissions in the System context and in all the Course Categories. The user will also have the same permissions in all courses and activities unless you override the permissions at these levels for any of the roles the user has (eg. Teacher / Student etc) a 'prevent' at a lower context level will override an allow at the system or course category level. You assign a role at the system level by going to Administration > Users > Permissions > Assign global roles.
* adminとしてログインします。
* 「サイト管理 > ユーザ > パーミッション > ロールの定義」に移動します。
* 「新しいロールを追加する」ボタンをクリックします。
* 新しいロール「共有問題ユーザ」を定義します。
* ロールに以下のパーミッションを与えます:
** [[ケイパビリティ/moodle/question:useall|moodle/question:useall]]


You can also assign a role at the course category level by going to Administration > Courses > Add/edit courses and clicking on one of the course category names and then clicking on the Assign Roles link to the top right of the screen. The role will apply to all contained course categories and also to all courses / activities contained.
システムレベルでロールを割り当てることで、システムコンテクストおよびすべてのコースカテゴリにおいて「共有問題ユーザ / 共有問題作成者」パーミッションをユーザに与えることができます。ユーザに割り当てられたロール (例 教師 /学生等) のパーミッションをオーバーライドしない限り、すべてのコースおよび活動において、ユーザは同様のパーミッションを持ちます。低いコンテクストレベルで「抑制」パーミッションを設定した場合、システムまたはコースカテゴリレベルで「許可」パーミッションをオーバーライドします。「サイト管理 > ユーザ > パーミッション > システムロールの割り当て」にて、あなたはシステムレベルのロールを割り当てることができます。


===Random Questions Selecting from Subcategories===
また、あなたは「サイト管理 > コース > コースの追加/編集」へ移動後、コースカテゴリ名をクリック、画面右上に表示される「ロールの割り当て」リンクをクリックすることで、コースカテゴリレベルのロールを割り当てることができます。ここで割り当てたロールは、そのコースカテゴリに含まれるすべてのコースカテゴリおよびコース / 活動に適用されます。


[[Image:randomquestionenvironmentcheck.jpg|thumb|Screen shot of problems reported in environment check upgrading to 1.9]]
===サブカテゴリから選択されたランダム問題===


[[Image:randomquestionenvironmentcheck.jpg|thumb|Moodle 1.9へのアップグレード時、動作環境チェックで表示された問題レポートのスクリーンショット]]




Normally upon upgrade questions that are shared are moved to a category in the system context. Questions that are not shared are kept in the course context.


In the following special case this is not true and the sharing status of some questions may have been changed :
通常のアップグレードにおいて、共有されている小テストの問題はシステムコンテクスト内のカテゴリに移動されます。
共有されていない問題は、コースコンテクスト内に保持されます。


* You have some random questions in your quizzes which are selected from sub categories.
次のケースでは、前述の小テストの問題のカテゴリ移動が適用されず、いくつかの小テストの問題の共有ステータスが変更されます :
* AND the sub categories the random questions are selected from have a different 'shared' status to any of the sub categories. Eg. you have a random question in a category that is not shared and some of the sub categories you are selecting from are not shared. OR you have a random question in a category that is shared and some of the sub categories you are selecting from are shared.


There is a special check for this case in the environment check code and a special admin report for checking this.
* あなたは、サブカテゴリから選択されたランダム問題を持っています。
* そして、ランダム問題が選択されたサブカテゴリは、他のサブカテゴリと異なる共有ステータスを持っています。例) 「あなたは共有されていないカテゴリにランダム問題を持っています。そして、小テストの問題を選択したいくつかのカテゴリは共有されていません」 または 「あなたは共有されたカテゴリにランダム問題を持っています。そして、小テストの問題を選択したいくつかのカテゴリは共有されています」


When a random question as above is found in the question bank then :
このケースのため、環境チェックコードに特別チェックがあります。同時に特別adminレポートもあります。


* all sub categories below the random question are set to the same 'shared' status as the category the random question is in.
問題バンクに上記ランダム問題が見つかった場合:
* if there is another random question in one of the sub categories it is ignored, all sub categories are set to the same status.


Questions already included in quizzes will continue to work as before.
* ランダム問題より下位にあるサブカテゴリには、ランダム問題のカテゴリと同じく「共有」ステータスが設定されます。
* 別のランダム問題がサブカテゴリの1つに含まれている場合、すべてのサブカテゴリは同じステータスに設定されます。


There is an environment check to check for possible problems with 'Random Questions Selecting from Subcategories'. See screen shot.
すでに小テストに含まれている問題は、引き続き同じように動作します。


[[Image:randomquestionadminreport.jpg|thumb|Screen shot of questions admin report reporting problems with random questions.]]
「サブカテゴリからランダム問題を選択する」ことに関して、潜在的な問題をチェックする環境チェック機能があります。スクリーンショットをご覧ください。


More information about the issue on your system is available in Admin / Reports / Question, this is linked to from the environment check message when a problem is detected. Environment checks and the question admin report have been backported to the latest version of MOODLE_18_STABLE.
[[Image:randomquestionadminreport.jpg|thumb|ランダム問題に関する問題をレポートしている問題adminのスクリーンショット]]


==More info about changes in Moodle 1.9 can be found on these pages==
あなたのシステムの「サイト管理 > レポート > 問題」で問題が発生した場合、環境チェックメッセージに詳細が表示されます。環境チェックおよび問題adminレポートは、最新のMOODLE_18_STABLEにバックポートされました。


* [[Question bank]]
==Moodle 1.9における問題エンジンの変更に関する詳細情報は、下記ページにてご覧いただけます。==
* [[Question categories]]
* [[Question contexts]]
* [[Question permissions]]
* [[Question reports]]
* [[Questions linking to files]]
* [[Quiz submission email notification]]


The following permissions are new in Moodle 1.9 (they replace moodle/question:manage, giving more control over exactly what someone can do) :
* [[図で説明する問題パーミッション]]
* [[コース間で問題を共有する方法]]
* [[問題バンク]]
* [[問題カテゴリ]]
* [[問題コンテクスト]]
* [[問題パーミッション]]
* [[問題レポート]]
* [[問題からファイルにリンクする]]
* [[解答送信の通知メール]]


* [[Capabilities/moodle/question:add|moodle/question:add]]
次のパーミッションは、Moodle 1.9で新たに追加されました (これらは、ケイパビリティ「moodle/question:manage」と入れ替えられ、さらに詳細なコントロールができるようになりました) :
* [[Capabilities/moodle/question:editmine|moodle/question:editmine]] / [[Capabilities/moodle/question:editall|editall]]
* [[Capabilities/moodle/question:viewmine|moodle/question:viewmine]] / [[Capabilities/moodle/question:viewall|viewall]]
* [[Capabilities/moodle/question:usemine|moodle/question:usemine]] / [[Capabilities/moodle/question:useall|useall]]
* [[Capabilities/moodle/question:movemine|moodle/question:movemine]] / [[Capabilities/moodle/question:moveall|moveall]]


And the following no longer exist :
* [[ケイパビリティ/moodle/question:add|moodle/question:add]]
* [[ケイパビリティ/moodle/question:editmine|moodle/question:editmine]] / [[ケイパビリティ/moodle/question:editall|editall]]
* [[ケイパビリティ/moodle/question:viewmine|moodle/question:viewmine]] / [[ケイパビリティ/moodle/question:viewall|viewall]]
* [[ケイパビリティ/moodle/question:usemine|moodle/question:usemine]] / [[ケイパビリティ/moodle/question:useall|useall]]
* [[ケイパビリティ/moodle/question:movemine|moodle/question:movemine]] / [[ケイパビリティ/moodle/question:moveall|moveall]]


* [[Capabilities/moodle/question:manage|moodle/question:manage]]
そして、以下のケイパビリティは廃止されました:
* [[Capabilities/moodle/question:import|moodle/question:import]]
 
* [[Capabilities/moodle/question:export|moodle/question:export]]
* [[ケイパビリティ/moodle/question:manage|moodle/question:manage]]
* [[ケイパビリティ/moodle/question:import|moodle/question:import]]
* [[ケイパビリティ/moodle/question:export|moodle/question:export]]


[[en: Question_Engine_Changes_in_Moodle_1.9]]
[[en: Question_Engine_Changes_in_Moodle_1.9]]

2009年4月2日 (木) 04:17時点における最新版

Moodle 1.9


UIおよびコードに関する一般的なクリーンアップ

  • 問題に関するコードの多くの部分がクリーンアップされました。小テスト/問題のUIが改善されました - カテゴリ編集ページは「並び替えなし」リストに入れ替えられ、カテゴリ編集のコントロールが改善されました。
  • もはや問題コードは、ブラウザセッションに依存していません。以前は、あなたが1つ以上のブラウザを開いて、小テストおよび問題を編集すると、予測できないエラーが発生した場合がありました。しかし、現在は1度に複数のブラウザを開いて、小テストおよび問題を編集することができます。
  • 他のモジュールから問題バンクの問題にアクセスできるようにするため、小テストモジュールから問題バンクを分離させる開発を完了しました。

問題内からリンクされたファイルの管理に関する改善

問題からリンクされたファイルの自動処理をMoodle 1.9より取り入れました。あなたが「共有するコンテクスト間で問題を移動」したり、「問題をバックアップ」する場合、Moodleは問題にリンクされたファイルの管理をサポートします。

異なるコンテクストレベルの異なるカテゴリ階層に問題を分ける

Moodle 1.9以前の小テストの問題は、常に1つのコースと関連付けられていました。また、公開することで、別のコースで小テストの問題を「共有」することができていました。Moodle 1.9以降の小テストの問題は、活動、コース、コースカテゴリまたはシステム全体で共有できます。これら異なるレベルでの共有は、Moodle「コンテクスト」と呼ばれます。詳細は、問題コンテクストをご覧ください。

アップグレードでは :

  • 共有されていたカテゴリは、現在システムコンテクスト内にあります。また、カテゴリ名にはコース名が付加されます。
  • 共有されていなかったカテゴリは、アップグレードでコースコンテクスト内に入れられます。
  • 唯一の例外は、#サブカテゴリから選択されたランダム問題のケースです。

さらに細かなケイパビリティ

Moodle 1.9より、私たちは小テストの問題へのアクセスおよび利用に関する詳細なケイパビリティを作成しました。詳細は、問題パーミッションをご覧ください。現在、問題パーミッションは、小テストの問題が共有されるコンテクストでテストされています。詳細は、問題コンテクストをご覧ください。

アップグレード

アップグレードにおいて、古いバージョンのMoodle問題ケイパビリティは、自動的に割り当てられます。

バージョンアップ前に「moodle/question:manage」ケイパビリティを持っていたロールには、 以下のケイパビリティが割り当てられます :

上記割り当ては、バージョンアップ前にコースレベルで問題を共有するパーミッションを持っていたユーザに対して、効果的に同じパーミッションを割り当てます。

アップグレードに関する潜在的な問題

コース外の共有カテゴリにある問題にアクセスする

コースレベルより上で共有される小テストの問題は、コース教師は利用することができません。通常、教師ロールはコースレベルで割り当てられるため、教師ケイパビリティは教師ロールが割り当てられるコース内のみを対象としています。あなたは、新しいロールを定義して、コースレベルより上で小テストの問題を共有を望むすべてのユーザに対して、そのロールを割り当てる必要があります。これは、以下の方法で新しいロールを割り当てることができます :

「共有問題ユーザ」ロールを作成することもできます:

  • adminとしてログインします。
  • 「サイト管理 > ユーザ > パーミッション > ロールの定義」に移動します。
  • 「新しいロールを追加する」ボタンをクリックします。
  • 新しいロール「共有問題ユーザ」を定義します。
  • ロールに以下のパーミッションを与えます:

システムレベルでロールを割り当てることで、システムコンテクストおよびすべてのコースカテゴリにおいて「共有問題ユーザ / 共有問題作成者」パーミッションをユーザに与えることができます。ユーザに割り当てられたロール (例 教師 /学生等) のパーミッションをオーバーライドしない限り、すべてのコースおよび活動において、ユーザは同様のパーミッションを持ちます。低いコンテクストレベルで「抑制」パーミッションを設定した場合、システムまたはコースカテゴリレベルで「許可」パーミッションをオーバーライドします。「サイト管理 > ユーザ > パーミッション > システムロールの割り当て」にて、あなたはシステムレベルのロールを割り当てることができます。

また、あなたは「サイト管理 > コース > コースの追加/編集」へ移動後、コースカテゴリ名をクリック、画面右上に表示される「ロールの割り当て」リンクをクリックすることで、コースカテゴリレベルのロールを割り当てることができます。ここで割り当てたロールは、そのコースカテゴリに含まれるすべてのコースカテゴリおよびコース / 活動に適用されます。

サブカテゴリから選択されたランダム問題

Moodle 1.9へのアップグレード時、動作環境チェックで表示された問題レポートのスクリーンショット


通常のアップグレードにおいて、共有されている小テストの問題はシステムコンテクスト内のカテゴリに移動されます。 共有されていない問題は、コースコンテクスト内に保持されます。

次のケースでは、前述の小テストの問題のカテゴリ移動が適用されず、いくつかの小テストの問題の共有ステータスが変更されます :

  • あなたは、サブカテゴリから選択されたランダム問題を持っています。
  • そして、ランダム問題が選択されたサブカテゴリは、他のサブカテゴリと異なる共有ステータスを持っています。例) 「あなたは共有されていないカテゴリにランダム問題を持っています。そして、小テストの問題を選択したいくつかのカテゴリは共有されていません」 または 「あなたは共有されたカテゴリにランダム問題を持っています。そして、小テストの問題を選択したいくつかのカテゴリは共有されています」

このケースのため、環境チェックコードに特別チェックがあります。同時に特別adminレポートもあります。

問題バンクに上記ランダム問題が見つかった場合:

  • ランダム問題より下位にあるサブカテゴリには、ランダム問題のカテゴリと同じく「共有」ステータスが設定されます。
  • 別のランダム問題がサブカテゴリの1つに含まれている場合、すべてのサブカテゴリは同じステータスに設定されます。

すでに小テストに含まれている問題は、引き続き同じように動作します。

「サブカテゴリからランダム問題を選択する」ことに関して、潜在的な問題をチェックする環境チェック機能があります。スクリーンショットをご覧ください。

ランダム問題に関する問題をレポートしている問題adminのスクリーンショット

あなたのシステムの「サイト管理 > レポート > 問題」で問題が発生した場合、環境チェックメッセージに詳細が表示されます。環境チェックおよび問題adminレポートは、最新のMOODLE_18_STABLEにバックポートされました。

Moodle 1.9における問題エンジンの変更に関する詳細情報は、下記ページにてご覧いただけます。

次のパーミッションは、Moodle 1.9で新たに追加されました (これらは、ケイパビリティ「moodle/question:manage」と入れ替えられ、さらに詳細なコントロールができるようになりました) :

そして、以下のケイパビリティは廃止されました: