「問題タイプ」の版間の差分

提供:MoodleDocs
移動先:案内検索
編集の要約なし
4行目: 4行目:


あなたは、小テストモジュールで様々な異なるタイプの問題を追加することができます。レッスンの問題も同じです。
あなたは、小テストモジュールで様々な異なるタイプの問題を追加することができます。レッスンの問題も同じです。
==穴埋め問題 (Cloze)==
穴埋め問題は、テキスト内 (Moodleフォーマット) に多肢選択問題、記述問題、[[数値問題タイプ|数値問題]]を挿入することができる非常に柔軟な問題です。
現在、問題を作成するためのグラフィカルインターフェースは用意されていません。テキストボックスに問題フォーマットを入力するか、外部ファイルからインポートしてください。
==ランダム記述組み合わせ問題==
学生からは、この問題は組み合わせ問題のように見えます。現在のカテゴリより記述問題が小問題としてランダムに表示される点が異なります。
任意のイントロダクションの後、解答者に対していくつかの小問題およびシャッフルされた答えが与えられます。それぞれの小問題には、1つの正解があります。
解答者は、それぞれの小問題に合致した答えを選択する必要があります。
すべての問題に対して評定を行うため、それぞれの小問題には同じ加重がかけられます。
問題と答えは、現在のカテゴリ内にある「記述問題」プールより取り出されます。そのため、それぞれの受験では、異なる問題と答えが使用されます。カテゴリには十分な未使用の記述問題が含まれるようにしてください。そうでなければ、学生にフレンドリーなエラーメッセージが表示されます。あなたが多くの記述問題を提供するほど、各受験において、学生が新しい記述問題を受験する可能性が高くなります。
==説明==
これは実際の問題ではありません。答えを要求せずにテキスト (場合によってはグラフィック) を表示します。例えば、以下に続く問題群に対する情報を提供するため使用することができます。
==計算問題==
計算問題では、小テスト実行時に個別の値と置換されるワイルドカードを使用して、数値問題を提供します。
==作文問題==
作文問題では、 解答者が (イメージを含む) 問題に対して作文形式の答えを書き込みます。作文問題を作成する場合、3つのフィールドを編集します: 問題名、問題、問題作成者によるフィードバックです。これらは、問題作成者が作文問題を選択した時に表示されます。
教師からレビューされるまで、作文問題は評定されません。作文問題を手動で評定する場合、解答者の作文に対して評定者は独自のコメントを追加し、評点を割り当てることができます。


==サードパーティー問題タイプ==
==サードパーティー問題タイプ==

2007年7月16日 (月) 18:17時点における版

作成中です - Mitsuhiro Yoshida 2007年1月15日 (月) 13:04 (CST)


あなたは、小テストモジュールで様々な異なるタイプの問題を追加することができます。レッスンの問題も同じです。

サードパーティー問題タイプ

前述の問題タイプは、コアMoodleディストリビューションの一部ですが、コミュニティにより寄与された問題タイプのプラグインもあります。

ドラッグ&ドロップ

詳細はドラッグ&ドロップ問題チュートリアルをご覧ください。

分子デザイン

Java分子エディタ (Molecular Editor) 問題タイプでは、学生に分子構造のデザインおよび提出を求めることができます。

正規表現記述問題

Moodle 1.6

Like the Short Answer question, the RegExp Short Answer question expects the student to answer an "open" question with a word or a short phrase. However, using so-called regular expressions gives you access to a more powerful system for analysing the student's answers and thus providing more adapted feedback messages. The Regular Expression Short Answer question type is available for Moodle 1.6 from the Modules and plugins database. --Joseph Rézeau 22:49, 25 May 2006 (WST)

Rendered Matching

Need some mention of what this is or will be.--Dennis Daniels 14:09, 6 June 2006 (WST)