「コース間で問題を共有する方法」の版間の差分

提供:MoodleDocs
移動先:案内検索
(問題の共有への転送ページ)
タグ: 新規リダイレクト
 
(他の1人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
{{問題}}{{Moodle 1.9}}
#REDIRECT[[問題の共有]]
 
作成中です - [[利用者:Mitsuhiro Yoshida|Mitsuhiro Yoshida]] 2009年4月2日 (木) 02:30 (UTC)
 
このページでは、Moodle 1.9において、教師がコース間の問題を共有することができるようにするため、管理者が設定する方法を説明します。
 
==あなたがやるべきこと==
 
===1. ロール「Question sharer」を作成する===
 
通常どおり、「サイト管理 > ユーザ > パーミッション > ロールの定義」に移動して、ロールを作成してください。
 
あなたは、ロールの名称および省略名に好きな名前を使うことができます。「レガシーロールタイプ」は「なし」にしてください。
 
Moodle 2.0以降では、システムおよびカテゴリコンテクストでロールを割り当て可能にしてください。
 
以下のケイパビリティを許可にしてください:
moodle/question:add
moodle/question:editall
moodle/question:managecategory
moodle/question:moveall
moodle/question:viewall
moodle/question:useall
 
===2. 新しいロールをシステムコンテクストに割り当てる===
 
あなたが問題バンクの共有エリアにアクセスを許可したいユーザに対して、システムコンテクスト (サイト管理 > ユーザ > パーミッション > システムロールの割り当て) で新しいロールを割り当ててください。
 
または、さらにコントロールするため、あなたはこのロールをコースカテゴリで割り当てることもできます。この設定により、ユーザはカテゴリ内のコース間でのみ問題を共有することができます。
 
==教師がやるべきこと==
 
あなたが上記ステップを終了した場合、ロール「Question sharer」を持つ教師は、小テスト編集時またはコース管理ブロックの「問題」リンクをクリックした時、問題バンクの共有エリアを閲覧することができます。
 
Any questions they store in the shared areas of the question bank will be visible in all their courses.
 
==どのように動作しますか?==
 
[[図で説明する問題パーミッション]]をご覧ください。
 
==関連情報==
 
* [[問題バンク]]
 
[[en:How_to_let_teachers_share_questions_between_courses]]

2022年1月13日 (木) 04:33時点における最新版

転送先: