「認証オプション」の版間の差分

提供:MoodleDocs
移動先:案内検索
編集の要約なし
(Translation done.)
1行目: 1行目:
翻訳中です - [[利用者:Mitsuhiro Yoshida|Mitsuhiro Yoshida]] 2006年8月23日 (水) 07:20 (CDT)
Moodleでは、様々な種類のユーザ'''認証'''を使用することができます:
Moodleでは、様々な種類のユーザ'''認証'''を使用することができます:


:[[Email-based authentication]]
:[[Emailベースの認証]]
:[[Manual accounts only]]
:[[手動アカウント作成のみ]]
:[[No authentication]]
:[[認証なし]]
:[[PAM (Pluggable Authentication Modules)]]
:[[PAM ( Pluggable Authentication Modules )]]
:[[Shibboleth]]
:[[Shibboleth]]
:[[Use a CAS server (SSO)]]
:[[CASサーバ ( SSO ) を使用]]
:[[Use a POP3 server]]
:[[POP3サーバを使用]]
:[[LDAP authentication|Use an LDAP server]]
:[[LDAP認証|LDAPサーバを使用]]
:[[NTLM authentication|Use NTLM/Integrated Authentication (3rd party plugin)]]
:[[NTLM認証|NTLM/統合認証 ( サードパーティプラグイン ) を使用]]


===ログインページ===
===ログインページ===


Depending upon the authentication method (i.e. not applicable for email authentication) login instructions may be easily added. Alternatively, an alternate login URL may be added - please check the discussion [http://moodle.org/mod/forum/discuss.php?d=26629 Customising the log in page] for further details.
認証方法に応じて ( Emailベースの認証は不可 )、ログインインストラクションを容易に追加することができます。 または、代替ログインURLを追加することもできます - 詳細は、[http://moodle.org/mod/forum/discuss.php?d=26629 ログインページのカスタマイズ - 英文] フォーラムをご覧ください。


==関連情報==
==関連情報==


*[http://moodle.org/mod/forum/view.php?id=42 Using Moodle: User authentication] forum
*[http://moodle.org/mod/forum/view.php?id=42 Using Moodle: ユーザ認証 - 英文] フォーラム


[[Category:管理者]]
[[Category:管理者]]

2006年8月23日 (水) 12:31時点における版

Moodleでは、様々な種類のユーザ認証を使用することができます:

Emailベースの認証
手動アカウント作成のみ
認証なし
PAM ( Pluggable Authentication Modules )
Shibboleth
CASサーバ ( SSO ) を使用
POP3サーバを使用
LDAPサーバを使用
NTLM/統合認証 ( サードパーティプラグイン ) を使用

ログインページ

認証方法に応じて ( Emailベースの認証は不可 )、ログインインストラクションを容易に追加することができます。 または、代替ログインURLを追加することもできます - 詳細は、ログインページのカスタマイズ - 英文 フォーラムをご覧ください。

関連情報