「Shibboleth」の版間の差分

提供:MoodleDocs
移動先:案内検索
(Translation done :))
(整形)
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
Shibbolethは、[http://www.internet2.edu/ Internet2]のMACE ( Middleware Architecture Committee for Education ) プロジェクトによって開発されている、連携型アイディンティティおよびSAMLベースの認証基盤を統合したアーキテクチャおよびオープンソースのインプリメンテーションです。連携型アイディンティティでは、ユーザ情報を1つのセキュリティドメインで集中管理することも、他のドメインと連携させることもできます。このことにより、クロスドメインのシングルサインオンが実現され、コンテンツプロバイダごとのユーザ名およびパスワード管理を避けることができます。アイデンティティプロバイダ ( IdP ) はユーザ情報を提供し、サービスプロバイダ ( SP ) は、その情報を利用してセキュアコンテンツへのゲートアクセスを実現します。
Shibboleth (ʃɪbəlɛθ) は、[http://www.internet2.edu/ Internet2] の MACE ( Middleware Architecture Committee for Education ) プロジェクトによって開発されている、連携型アイディンティティおよび SAML ベースの認証基盤を統合したアーキテクチャおよびオープンソースのインプリメンテーションです。連携型アイディンティティでは、ユーザ情報を1つのセキュリティドメインで集中管理することも、他のドメインと連携させることもできます。このことにより、クロスドメインのシングルサインオンが実現され、コンテンツプロバイダごとのユーザ名およびパスワード管理を避けることができます。アイデンティティプロバイダ ( IdP ) はユーザ情報を提供し、サービスプロバイダ ( SP ) は、その情報を利用してセキュアコンテンツへのゲートアクセスを提供します。
(出典 [http://en.wikipedia.org/wiki/Shibboleth_%28Internet2%29 Wikipedia, the free encyclopedia])


英国BectaおよびJISCでは、Shibbolethを使用したシングルサインオンをFE ( Further Education Institutions ) およびHE ( Higher Education Institutions )連盟の教育機関に導入する計画があります。これは、英国アクセス管理連盟に参加し、ユーザアイデンティティがアイデンティティプロバイダLA/RBCに保持されていれば、Moodleを使用する英国の教育機関がShibbolethを使用したユーザ認証を行うことができることを意味します。恐らく、英国の地方の教育機関 ( Local Authority - LA ) では、地域ブロードバンドコンソーシアム ( RBC ) に、アクセスすることになります。
==Shibboleth の使用に関して Moodle を設定する==


*外部リンク
補足的なオンラインインストラクションは、あなたの Moodle の auth/shibboleth フォルダ内にある README.txt をご覧ください。
:[http://shibboleth.internet2.edu Shibboleth Internet2ウェブサイト]
:[http://www.oodles.org.uk/moodle/mod/resource/view.php?id=105 Current Core Attributes for school sector members of the UK Access Management Federation - 英文]
:[http://www.becta.org.uk/corporate/display.cfm?section=22&id=4665 Becta Website Technical policy and Standards - Shibboleth Pilots - 英文]


*Shibbolethの使用に関してMoodleを設定する
==英国における Shibboleth==
英国Bectaおよび JISC では、Shibboleth を使用したシングルサインオンを FE ( Further Education Institutions ) および HE ( Higher Education Institutions ) 連盟の教育機関に導入する計画があります。これは、英国アクセス管理連盟に参加し、ユーザアイデンティティがアイデンティティプロバイダ LA/RBC に保持されていれば、Moodle を使用する英国の教育機関が、Shibboleth を使用したユーザ認証を行うことができることを意味します。恐らく、英国の地方の教育機関 ( Local Authority - LA ) では、地域ブロードバンドコンソーシアム ( RBC ) に、アクセスすることになります。
 
==外部リンク==
 
 
 
*[http://shibboleth.internet2.edu Shibboleth Internet2 ウェブサイト]
*[http://schools.becta.org.uk/index.php?section=lv&rid=11277 Becta - Federated access management for UK schools - 英文]
*[http://www.ukfederation.org.uk/ UK Access Management Federation for Education and Research - 英文]
*[http://www.ukfederation.org.uk/content/Documents/AttributeUsage Current Core Attributes for the UK Federation - 英文]


補足的なオンラインインストラクションは、あなたのMoodleのauth/shibbolethフォルダ内にあるREADME.txtをご覧ください。


[[Category:管理者]]
[[Category:管理者]]

2012年9月16日 (日) 04:34時点における最新版

Shibboleth (ʃɪbəlɛθ) は、Internet2 の MACE ( Middleware Architecture Committee for Education ) プロジェクトによって開発されている、連携型アイディンティティおよび SAML ベースの認証基盤を統合したアーキテクチャおよびオープンソースのインプリメンテーションです。連携型アイディンティティでは、ユーザ情報を1つのセキュリティドメインで集中管理することも、他のドメインと連携させることもできます。このことにより、クロスドメインのシングルサインオンが実現され、コンテンツプロバイダごとのユーザ名およびパスワード管理を避けることができます。アイデンティティプロバイダ ( IdP ) はユーザ情報を提供し、サービスプロバイダ ( SP ) は、その情報を利用してセキュアコンテンツへのゲートアクセスを提供します。 (出典 Wikipedia, the free encyclopedia)

Shibboleth の使用に関して Moodle を設定する

補足的なオンラインインストラクションは、あなたの Moodle の auth/shibboleth フォルダ内にある README.txt をご覧ください。

英国における Shibboleth

英国Bectaおよび JISC では、Shibboleth を使用したシングルサインオンを FE ( Further Education Institutions ) および HE ( Higher Education Institutions ) 連盟の教育機関に導入する計画があります。これは、英国アクセス管理連盟に参加し、ユーザアイデンティティがアイデンティティプロバイダ LA/RBC に保持されていれば、Moodle を使用する英国の教育機関が、Shibboleth を使用したユーザ認証を行うことができることを意味します。恐らく、英国の地方の教育機関 ( Local Authority - LA ) では、地域ブロードバンドコンソーシアム ( RBC ) に、アクセスすることになります。

外部リンク