「クイックメールブロック」の版間の差分

提供:MoodleDocs
移動先:案内検索
 
(同じ利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:
翻訳中です。
'''クイックメール ( Quickmail )''' ブロックでは、コース内のすべての学生一覧のチェックボックスおよびメール作成エリアを提供するツールへのリンクを追加します。あなたは学生を選択して、その学生のみにメール送信することができます。クイックメールは、教師が学生の一部を選択できることで、Moodle既存のメッセージングシステム ( 1ユーザ ) およびメール購読フォーラム ( すべての購読者 ) の機能を拡張します。クイックメールは、ハンボルトのMichael Penneyチームによって開発されています。
'''クイックメール ( Quickmail )''' ブロックでは、コース内のすべての学生一覧のチェックボックスおよびメール作成エリアを提供するツールへのリンクを追加します。あなたは学生を選択して、その学生のみにメール送信することができます。クイックメールは、教師が学生の一部を選択できることで、Moodle既存のメッセージングシステム ( 1ユーザ ) およびメール購読フォーラム ( すべての購読者 ) の機能を拡張します。クイックメールは、ハンボルトのMichael Penneyチームによって開発されています。


==インストール==
==インストール==
このページのリンクセクションのリンクよりクイックメール ( Quickmail ) をダウンロードしてください。ファイルの解凍後、block_quickmail_1.5/blocks/のquickmailディレクトリを確認してください。このquickmailディレクトリを、あなたのMoodleのblocksディレクトリにコピーしてください。Moodleの管理ページにアクセスすると、クイックメールが自動的にインストールされます。インストール後、すべてのコースにクイックメールをを追加することができるようになります。
このページの[https://docs.moodle.org/ja/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF#.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.AF リンクセクション]のリンクよりクイックメール ( Quickmail ) をダウンロードしてください。ファイルの解凍後、block_quickmail_1.5/blocks/のquickmailディレクトリを確認してください。このquickmailディレクトリを、あなたのMoodleのblocksディレクトリにコピーしてください。Moodleの管理ページにアクセスすると、クイックメールが自動的にインストールされます。インストール後、すべてのコースにクイックメールブロックを追加することができるようになります。


==ブロック表示==
==ブロック表示==
[[Image:Quickmail-Block-screenshot.gif|right]]
[[Image:Quickmail-Block-screenshot.gif|right]]
右側のイメージは、クイックメールがコースに追加された状態をハードコピーしたものです。3つのリンクの意味は下記のとおりです:
右側のイメージは、クイックメールがコースに追加された状態をハードコピーしたものです。3つのリンクの意味は下記のとおりです:
*'''メールの作成l:''' クイックメール作成ページへ移動します。
*'''メールの作成:''' クイックメール作成ページへ移動します。
*'''クイックメール履歴:''' 現在のコースで、クイックメール送信したすべてのメールの履歴ページへ移動します。
*'''クイックメール履歴:''' 現在のコースで、クイックメール送信したすべてのメールの履歴ページへ移動します。
*'''設定:''' クイックメール設定ページへ移動します。このリンクは教師および管理者のみに表示されます。「編集モードの開始」ボタンを押してブロック編集ボタンが表示されるように、教師および管理者には同じクイックメール設定ページが表示されます。
*'''設定:''' クイックメール設定ページへ移動します。このリンクは教師および管理者のみに表示されます。「編集モードの開始」ボタンを押してブロック編集ボタンが表示されるように、教師および管理者には同じクイックメール設定ページが表示されます。
15行目: 13行目:
==ブロック設定==
==ブロック設定==
クイックメールには下記の2つの設定があります:
クイックメールには下記の2つの設定があります:
*'''学生 にクイックメールの使用を許可する:''' ''Yes''が選択された場合、コース内で学生にクイックメールブロックが表示され、メールを送信することができます。''No''が選択された場合、クイックメールは学生から隠されます。
*'''学生 にクイックメールの使用を許可する:''' ''Yes'' が選択された場合、コース内で学生にクイックメールブロックが表示され、メールを送信することができます。''No'' が選択された場合、クイックメールは学生から隠されます。
*'''グループモード:''' クイックメールに[[Groups#グループモード|グループモード]]を設定します。[[強制グループモード]]が、''On''にされている場合、この設定は無効になります。
*'''グループモード:''' クイックメールに[[グループ#グループモード|グループモード]]を設定します。[[強制グループモード]]''On'' にされている場合、この設定は無効になります。


==メールの作成==
==メールの作成==
メールを作成する場合、下記のフィールドを設定してください:
メールを作成する場合、下記のフィールドを設定してください:
*'''To:''' このエリアでは、各コースユーザを選択するためのチェックボックスが表示されます。チェックボックスが「チェック」されたユーザにはメール送信されます。また、ユーザの「すべてを選択」または「すべての選択を解除」する便利なボタンもあります。クイックメール設定でグループモードが選択されるか、強制グループモードが有効な場合、ユーザおよびチェックボックスの表示方法が変更されます。それぞれのグループモードが、表示にどのように影響するかは下記のとおり:
*'''To:''' このエリアでは、各コースユーザを選択するためのチェックボックスが表示されます。チェックボックスが「チェック」されたユーザにはメール送信されます。また、ユーザの「すべてを選択」または「すべての選択を解除」する便利なボタンもあります。クイックメール設定でグループモードが選択されるか、強制グループモードが有効な場合、ユーザおよびチェックボックスの表示方法が変更されます。それぞれのグループモードが、表示にどのように影響するか下記のとおり:
**'''可視グループ:''' ユーザおよびチェックボックスは、グループによりグループ分けされ、各グループには「すべてを選択」および「すべての選択を解除」ボタンが表示されます。
**'''可視グループ:''' ユーザおよびチェックボックスは、グループによりグループ分けされ、各グループには「すべてを選択」および「すべての選択を解除」ボタンが表示されます。
**'''分離グループ:''' あなたのグループに属しているユーザのみ表示されます。教師はグループに属さないため、常に「可視グループ」の表示がなされます。
**'''分離グループ:''' あなたのグループに属しているユーザのみ表示されます。教師はグループに属さないため、常に「可視グループ」の表示がなされます。
28行目: 26行目:
*'''添付:''' これは任意フィールドで、学生と教師では異なる動きをします。
*'''添付:''' これは任意フィールドで、学生と教師では異なる動きをします。
**学生は、使用しているパソコンからファイルを選択して、メールに添付することができます。このファイルは、一時的にサーバに保存され、メール送信後に削除されます。
**学生は、使用しているパソコンからファイルを選択して、メールに添付することができます。このファイルは、一時的にサーバに保存され、メール送信後に削除されます。
**教師は標準的なコースファイルインターフェースを使用することができます。これらのファイルはコースファイルに保存され、クイックメールに削除されることはありません。
**教師は標準的なコースファイルインターフェースを使用することができます。これらのファイルはコースファイルに保存され、クイックメールで削除されることはありません。


==クイックメール履歴==
==クイックメール履歴==
This page displays a table with information regarding sent emails.  The columns are as follows:
このページでは、送信したメールの情報をテーブルに表示します。カラムの内容は下記のとおりです:
*'''Date:''' the day and time of when the email was sent.
*'''日時:''' メールが送信された日時です。
*'''Subject:''' the subject of the email.
*'''題名:''' メールの件名です。
*'''Attachment:''' name of the attachment sent along with the email.
*'''添付:''' メールに添付された添付ファイル名です。
*'''Action:''' contains action buttons.  The button that looks like a magnifying glass takes you back to the ''Compose email'' page, but pre-fills the form with the original values from the old email.  This is handy for resending an email to a particular user or for sending similar emails.  The other image is in a shape of an ''X'' and it deletes a single sent email.
*'''操作:''' 操作ボタンを含みます。ルーペのようなボタンをクリックすることで、「メールの作成」ページに戻ります。しかし、送信済みメールの値が入力されています。これは特定のユーザに、似たような内容のメールを送信する場合に便利です。「X」印の形をしたもう一つのイメージは、送信されたメールを削除する場合に使用します。すべてのカラムでは、折りたたみおよびソートすることができます。10件以上のメールが履歴にある場合、ページングメカニズムにより、すべての送信済みメールがページ分割されます。
All columns are collapsible and sortable.  If you have more than ten emails in the history, then a paging mechanism is displayed for paging through all the sent emails.


There are also two links displayed below the table:
テーブル下部に、下記の2つのリンクも表示されます:
*'''Compose New Email:''' takes you to the ''Compose email'' page.
*'''新しいメールの作成:''' 「メールの作成」ページへ移動します。
*'''Clear History:''' deletes all emails in your history.
*'''すべての履歴をクリア:''' あなたのすべてのメール履歴を削除します。


==謝辞==
謝辞==
*Original developer: Mark Nielsen
*Original developer: Mark Nielsen
*Project Manager: Michael Penney at Humboldt State University
*Project Manager: Michael Penney at Humboldt State University
51行目: 48行目:
**French: Yves Dufour
**French: Yves Dufour
**German: Andy Tagliani
**German: Andy Tagliani
**Slovak: ''Unknown''
**Slovak: Miroslav Fikar
**Hungarian: Császár-Cs. Péter


==リンク==
==リンク==
* [http://download.moodle.org/download.php/modules/block_quickmail_1.5.zip Download quickmail]
* [http://download.moodle.org/download.php/modules/block_quickmail_1.5.zip クイックメール ( Quickmail ) をダウンロードする]
* [http://moodle.org/mod/data/view.php?d=13&rid=92 Quickmail in modules and plugins]
* [http://moodle.org/mod/data/view.php?d=13&rid=92 Quickmail ( modules and plugins )]
[[Category:ブロック ( 非標準 )]]
[[Category:ブロック ( 非標準 )]]
[[en:Quickmail_block]]

2007年7月15日 (日) 07:35時点における最新版

クイックメール ( Quickmail ) ブロックでは、コース内のすべての学生一覧のチェックボックスおよびメール作成エリアを提供するツールへのリンクを追加します。あなたは学生を選択して、その学生のみにメール送信することができます。クイックメールは、教師が学生の一部を選択できることで、Moodle既存のメッセージングシステム ( 1ユーザ ) およびメール購読フォーラム ( すべての購読者 ) の機能を拡張します。クイックメールは、ハンボルトのMichael Penneyチームによって開発されています。

インストール

このページのリンクセクションのリンクよりクイックメール ( Quickmail ) をダウンロードしてください。ファイルの解凍後、block_quickmail_1.5/blocks/のquickmailディレクトリを確認してください。このquickmailディレクトリを、あなたのMoodleのblocksディレクトリにコピーしてください。Moodleの管理ページにアクセスすると、クイックメールが自動的にインストールされます。インストール後、すべてのコースにクイックメールブロックを追加することができるようになります。

ブロック表示

Quickmail-Block-screenshot.gif

右側のイメージは、クイックメールがコースに追加された状態をハードコピーしたものです。3つのリンクの意味は下記のとおりです:

  • メールの作成: クイックメール作成ページへ移動します。
  • クイックメール履歴: 現在のコースで、クイックメール送信したすべてのメールの履歴ページへ移動します。
  • 設定: クイックメール設定ページへ移動します。このリンクは教師および管理者のみに表示されます。「編集モードの開始」ボタンを押してブロック編集ボタンが表示されるように、教師および管理者には同じクイックメール設定ページが表示されます。

ブロック設定

クイックメールには下記の2つの設定があります:

  • 学生 にクイックメールの使用を許可する: Yes が選択された場合、コース内で学生にクイックメールブロックが表示され、メールを送信することができます。No が選択された場合、クイックメールは学生から隠されます。
  • グループモード: クイックメールにグループモードを設定します。強制グループモードOn にされている場合、この設定は無効になります。

メールの作成

メールを作成する場合、下記のフィールドを設定してください:

  • To: このエリアでは、各コースユーザを選択するためのチェックボックスが表示されます。チェックボックスが「チェック」されたユーザにはメール送信されます。また、ユーザの「すべてを選択」または「すべての選択を解除」する便利なボタンもあります。クイックメール設定でグループモードが選択されるか、強制グループモードが有効な場合、ユーザおよびチェックボックスの表示方法が変更されます。それぞれのグループモードが、表示にどのように影響するか下記のとおり:
    • 可視グループ: ユーザおよびチェックボックスは、グループによりグループ分けされ、各グループには「すべてを選択」および「すべての選択を解除」ボタンが表示されます。
    • 分離グループ: あなたのグループに属しているユーザのみ表示されます。教師はグループに属さないため、常に「可視グループ」の表示がなされます。
    • 両方のグループモードの類似点: それぞれのグループ名および写真が表示されます。グループに属していないすべてのユーザは、下の「グループ外」に表示されます。
  • 題名: ここに入力した内容は、送信されるメールのメール件名に表示されます。
  • メッセージ: このエリアは、メールメッセージ本文を作成するために使用します。あなたがユーザプロフィール画面の「テキスト編集」で、「HTMLエディタを使用します」にしている場合、HTMLエディタを使用することができます。
  • 添付: これは任意フィールドで、学生と教師では異なる動きをします。
    • 学生は、使用しているパソコンからファイルを選択して、メールに添付することができます。このファイルは、一時的にサーバに保存され、メール送信後に削除されます。
    • 教師は標準的なコースファイルインターフェースを使用することができます。これらのファイルはコースファイルに保存され、クイックメールで削除されることはありません。

クイックメール履歴

このページでは、送信したメールの情報をテーブルに表示します。カラムの内容は下記のとおりです:

  • 日時: メールが送信された日時です。
  • 題名: メールの件名です。
  • 添付: メールに添付された添付ファイル名です。
  • 操作: 操作ボタンを含みます。ルーペのようなボタンをクリックすることで、「メールの作成」ページに戻ります。しかし、送信済みメールの値が入力されています。これは特定のユーザに、似たような内容のメールを送信する場合に便利です。「X」印の形をしたもう一つのイメージは、送信されたメールを削除する場合に使用します。すべてのカラムでは、折りたたみおよびソートすることができます。10件以上のメールが履歴にある場合、ページングメカニズムにより、すべての送信済みメールがページ分割されます。

テーブル下部に、下記の2つのリンクも表示されます:

  • 新しいメールの作成: 「メールの作成」ページへ移動します。
  • すべての履歴をクリア: あなたのすべてのメール履歴を削除します。

謝辞==

  • Original developer: Mark Nielsen
  • Project Manager: Michael Penney at Humboldt State University
  • Postgres7 contribution: Rubens Ribeiro
  • Language Translations:
    • Japanese: Mitsuhiro Yoshida
    • Spanish: Rubens Ribeiro
    • French: Yves Dufour
    • German: Andy Tagliani
    • Slovak: Miroslav Fikar
    • Hungarian: Császár-Cs. Péter

リンク