「自己登録」の版間の差分

提供:MoodleDocs
移動先:案内検索
編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の19版が非表示)
1行目: 1行目:
作成中です - [[利用者:Mitsuhiro Yoshida|Mitsuhiro Yoshida]]
{{登録}}


{{登録}}
{{Note|学習者がサイトでアカウントを作成してコースにアクセスできるようにするには、まず[[Eメールによる自己登録]]を有効にして、アカウントを作成してから、彼らが登録できるようにコース。これらは2つの別個のステップです。}}  
自己登録は、ユーザが「このコースに私を登録する」をクリックするか、与えられた登録キーを入力することにより、コースに自分自身を登録することを選択できる方法です。登録プラグインは、[[登録プラグイン|登録プラグイン]]でサイト管理者が有効にする必要があり、コース内で有効にする必要があります。手動登録プラグインも同じコースで有効にする必要があります。


Self enrolment is the method whereby users can choose to enrol themselves into a course, either immediately by clicking "enrol me in this course" or by typing in an enrolment key they have been given. The enrolment plugin needs to be enabled by the site admin in [[Enrolment_plugins|enrolment plugins]] and has to be enabled within the course. The manual enrolment plugin has to be enabled in the same course as well.
==コースで自己登録を有効にする==


==自己登録用コース設定==
{{MediaPlayer | url = https://youtu.be/WQNSs_sAUiY}}
[[File:Selfenrolment.png]]


===自己登録が有効にされているか確認する===
1.コースで、ナビゲーションドロワーから[参加者]リンクをクリックします(または、ブースト以外のテーマの場合は、コース管理ブロックの[ユーザ]をクリックします)
In a course, go to ''Settings > Course administration > Users > Enrolment methods'' and ensure the "eye" is opened for self enrolment.


===コースに登録キーを追加する===
2.歯車/歯車のアイコンをクリックし、[登録方法]をクリックします(または、ブースト以外のテーマの場合は、[ユーザ]リンクを展開して[登録方法]をクリックします)。


If you wish only a certain group of users to self enrol (and not anyone) then you can set an enrolment key which you then tell them to use when they access the self-enrolment screen. See section 1 of [[Enrolment_key|enrolment key]] for how to do this.


===コースにグループ登録キーを追加する===
[[File:BoostEnrolmentMethods.png |center]]


If you wish your users to enrol themselves directly into a group in the course then you can set a group enrolment key which you then tell them to use when they access the self-enrolment screen. See section 2 of [[Enrolment_key|enrolment key]] for how to do this.
3.自己登録メソッドの横にある「目」アイコンを開きます。


See also this screencast [http://www.youtube.com/watch?v=4xzF7xerle0 Group enrolment keys in Moodle 2.0].
[[File:OpenSelfEnrolment.png | center]]  




The following settings may be changed by clicking the edit (hand/pen) icon to the right of the self-enrolment option in ''Settings > Course administration > Users > Enrolment methods'':
===コースへの登録キーの追加===


===登録期間を設定する===
特定のユーザグループだけが自己登録するようにしたい場合は(誰もではない)、登録キーを設定して、ユーザが自己登録画面にアクセスするときに使用するように指示できます。これを行う方法については、[[登録キー |登録キー]]のセクション1を参照してください。


Tick the "enable" box to the right of Enrolment period and then choose your dates.
===コースにグループ登録キーを追加する===


===Unenrolling students who haven't been active on the course===
ユーザがコースのグループに直接登録することを希望する場合は、グループ登録キーを設定して、ユーザが自己登録画面にアクセスするときに使用するように指示できます。これを行う方法については、[[登録キー |登録キー]]のセクション2を参照してください。


Choose from the dropdown to the right of "Unenrol inactive after..."


===Deciding the maximum number of users in your course===
以下の設定は、 ''管理 > コース管理 > ユーザ > 登録方法''の自己登録オプションの右側にある編集(ハンド/ペン)アイコンをクリックすることで変更できます。


Type the maximum number of users you want in your course in "Max enrolled users". When this limit is reached, nobody will be able to self-enrol. If you leave the number at 0 then there will be no maximum number.
===登録期間の設定===


===Sending a welcome message to new users===
登録期間の右側にある「Yes」ボックスにチェックを入れ、日付を選択します。


If you want to send a personalised message to new users of your course, tick the "Send course welcome message" box and then type in your custom message in the text box underneath.
===登録期間===


==Admin settings for course self enrolment==
ユーザ登録が有効な時間を設定します。ユーザが自分自身を登録した瞬間から開始します。無効にすると、登録期間は無制限になります。


*The self enrolment plugin may be enabled or disabled throughout the site in ''Settings > Site administration > Plugins > Enrolments > Manage enrol plugins.''
===登録期限切れの前に通知する===
*The page ''Settings > Site administration > Plugins > Enrolments > Self enrolment.'' contains options for defaults that admin can set.
**Require an enrolment key - if this box is ticked then all courses with self-enrolment enabled will need to have an enrolment key. The setting won't save until the teacher adds a key - something to be aware of as this can cause confusion:)
**Use password policy - tick this box if you want enrolment keys set by teachers to follow the password policy of the site.
**Show hint - tick this box if you are prepared to allow the first letter of a key to be given as a "hint"


===Default enrolment settings in new courses===
また、[登録期限切れの前に通知する]ドロップダウンから[登録者のみ]または[登録者および登録済みユーザ]を選択し、[通知閾値]の時間を指定することで、登録が期限切れになったときに生徒や教師に通知することもできます。
These can be set in ''Settings > Site administration > Plugins > Enrolments > Self enrolment'' but teachers in individual courses can alter them to suit their needs:
*Add instance to new courses - if admin selects this, then any new course created will include the self enrolment plugin
*Allow self enrolments- if this is enabled then users by default can self enrol into a course.
*Use group enrolment keys - the setting for group enrolment keys in a course will be set to "yes" by default
*Default role assignment - normally, when users self enrol, they have the student role. If necessary that role can be changed by default here - for example - if your Moodle has a dedicated role you wish to use instead.
*Enrolment period - this sets the default enrolment period for new courses (but again, may be altered by the course teacher.)
*Unenrol active after- this sets the default time after which a student will be unenrolled if they haven't accessed the courses. (Teachers may change this)
*Max enrolled users - adding a number here will specify the maximum number of users who can self-enrol into new courses. Teachers in the course can change this. If it is left at 0, there will be no maximum.
*Send course welcome message- if this box is checked then newly enrolled users will receive a welcome message by default.


==Self enrolment capabilities==
教師の役割を持つユーザが複数いる場合、通知は、教師の役割を割り当てられた最初のユーザ(または自己登録を管理する機能を持つ他のユーザ)にのみ送信されます。


*[[Capabilities/enrol/self:config|Configure self enrol instances]]
{|  
*[[Capabilities/enrol/self:manage|Manage enrolled users]]
| [[File:selfenrolmenexpirynotification.png | thumb |登録が期限切れになる前にユーザに通知するための設定。]]  
*[[Capabilities/enrol/self:unenrol|Unenrol users from course]]
|}
*[[Capabilities/enrol/self:unenrolself|Unenrol self from the course]]


[[en:Self_enrolment]]
====個々の登録時間の編集====
 
該当するユーザ''登録方法の列にある編集アイコンをクリックすると、 ''管理'' > ''コース管理'' > ''ユーザ'' > ''登録ユーザ''から、個人の登録の日付と時間を編集できます。次に、日付と時刻を変更できる画面が表示されます。
 
{|
| [[File:selfenrolment241.png | thumb |ユーザの登録方法の列にある編集アイコンをクリック]]
| [[File:selfenrolment242.png | thumb |日付と時刻の変更]]
|}
 
===コースに参加していない学生の登録解除===
 
[次の期間活動していない場合 ...]の右側のドロップダウンから選択します
 
===コースの最大ユーザ数を決定する===
 
「最大登録ユーザ数」に、コースに含める最大ユーザ数を入力します。この制限に達すると、誰も自己登録できなくなります。数値を0のままにすると、最大数はなくなります。
 
===コーホートメンバーのみが自己登録できるようにする===
 
コーホートを設定している場合、ドロップダウンボックスからコーホートの名前を選択することで、自己登録を特定のコーホートに制限できます。コーホートのメンバーは通常どおり自己登録できます。一方、非会員は自己登録できないことを伝えるメッセージを受け取ります。
 
{|
| [[File:cohortselfenrol.png | thumb |自己登録を特定のコーホートのメンバーに制限する]]
| [[File:noncohortmember.png | thumb |自己登録しようとしているコーホート外のユーザに表示されるメッセージ]]
|}
 
===新しいユーザにウェルカムメッセージを送信する===
 
有効にすると、ユーザはコースに自己登録したときに次のメッセージを電子メールで受け取ります。
 
Welcome to {Course name}
If you have not done so already, you should edit your profile page so that we can learn more about you: {link to profile page}
 
別のメッセージを送信する場合は、カスタムのウェルカムメッセージテキストボックスにメッセージを入力するだけです。
 
次のプレースホルダーがメッセージに含まれる場合があります。
 
Course name {$a->coursename}
Link to user's profile page {$a->profileurl}
User email {$a->email}
User fullname {$a->fullname}
 
ウェルカムメッセージは、[[コース連絡先|コース連絡先]]、[[キー所有者]]、またはデフォルトの無応答アドレスから送信できます。コース連絡先が選択されていて、役割を持つユーザが複数いる場合は、最初のユーザからウェルカムメッセージが送信され、コース連絡先の役割が割り当てられます。
 
注:管理者は、 '' welcometocoursetext ''言語文字列を編集して、サイト全体のメッセージをカスタマイズできます。詳細については、[[言語のカスタマイズ]]を参照してください。ただし、 '' welcometocoursetext ''言語文字列を使用する場合は、プレースホルダーのコース名とプロファイルURLのみを使用できます。
 
==管理者設定==
自己登録プラグインは、 ''管理 > サイト管理 > プラグイン > 登録 > 登録プラグインの管理で、サイト全体で有効または無効にできます。 ''
 
===すべてのコースの共有設定===
ページ''管理 > サイト管理 > プラグイン > 登録 > 自己登録。 ''管理者が設定できるデフォルトのオプションが含まれています:
*登録キーを要求する-このボックスをチェックすると、自己登録が有効になっているすべてのコースに登録キーが必要になります。設定は先生がキーを追加するまで保存されません-これは混乱を引き起こす可能性があるので注意してください
*パスワードポリシーを使用する-教師が設定した登録キーにサイトのパスワードポリシーを適用する場合は、このボックスをオンにします。
*ヒントを表示する-キーの最初の文字を「ヒント」として指定する準備ができている場合は、このボックスをチェックします
*登録期限切れ処理ユーザの登録が有効期限に達した場合の処理を指定します。 「コースからユーザを登録解除する」オプションは、評定、グループメンバーシップ、設定、その他のユーザ関連データをコースから削除することに注意してください。
*登録期限切れ通知が送信される時間-有効期限通知を送信する時間を指定します。
 
===新しいコースのデフォルトの登録設定===
これらは''管理 > サイト管理 > プラグイン > 登録 > 自己登録''で設定できますが、個々のコースの教師はニーズに合わせて変更できます。
*新しいコースにインスタンスを追加-管理者がこれを選択した場合、作成された新しいコースには自己登録プラグインが含まれます
*自己登録を有効にする-これを有効にすると、ユーザはデフォルトでコースに自己登録できます。
*グループ登録キーを使用する-コースのグループ登録キーの設定は、デフォルトで「はい」に設定されます
*デフォルトに割り当てるロール-通常、ユーザが自己登録すると、学生の役割が割り当てられます。必要に応じて、たとえば、Moodleに代わりに使用したい専用のロールがある場合、そのロールをここでデフォルトで変更できます。
*登録期間-これは、新しいコースのデフォルトの登録期間を設定します(ただし、コース教師によって変更される場合があります)。
*登録期限切れの前に通知する-有効期限が切れる前に教師またはオプションで生徒に通知するかどうかを指定します
*通知閾値-登録の有効期限が切れる前にユーザに通知する日数を指定します。
*次の期間活動していない場合、登録解除する-これは、コースにアクセスしなかった場合に学生が登録解除されるデフォルトの時間を設定します。 (教師はこれを変更できます)
*最大登録ユーザ数-ここに数値を追加すると、新しいコースに自己登録できる最大ユーザ数が指定されます。コースの教師はこれを変更できます。 0のままにすると、上限はなくなります。
*コースウェルカムメッセージを送信する-このボックスをオンにすると、新しく登録されたユーザはデフォルトでウェルカムメッセージを受信します。
 
==自己登録方法オプション==
1つのコースに複数の自己登録メソッドが含まれている場合があります。ユーザは各インスタンスに1回のみ登録できます。
 
*カスタムインスタンス名-カスタム登録メソッド名を指定します。
*既存の登録を許可する-無効にすると、このプラグインを介して登録されたすべてのユーザはコースにアクセスできなくなります。
*新しい登録を許可する-今後学生が自己登録することを許可しない場合は無効にします。
*登録キー-登録に必要なキーを指定します。
*グループ登録キーを使用する-オプションで、登録にもグループキーを使用します。
*デフォルトに割り当てるロール-登録時にユーザに割り当てる役割を指定します。これは登録後に手動で変更できます。
*登録期間-登録期間を指定します。これは、ユーザ登録後に手動で行うことができます。
*登録期限切れの前に通知する-有効期限が切れる前に教師またはオプションで生徒に通知するかどうかを指定します
*通知閾値-登録の有効期限が切れる前にユーザに通知する日数を指定します。
*非次の期間活動していない場合、登録解除する-コースにアクセスしなかった場合に学生が登録解除されるまでの時間を指定します。
*最大登録ユーザ数-ここに数値を追加すると、このコースに自己登録できる最大ユーザ数が指定されます。
*コーホートメンバーのみ-オプションで、この登録方法を指定したコーホートのメンバーに制限します。
*コースのウェルカムメッセージを送信する-このボックスをオンにすると、新しく登録されたユーザはデフォルトでウェルカムメッセージを受信します。
*カスタムウェルカムメッセージ-必要に応じてカスタムメッセージを指定します。
 
==自己登録機能==
 
* [[Capabilities/enrol/self:config|自己登録インスタンスを構成する]]
* [[Capabilities/enrol/self:manage|登録済みユーザを管理]]
* [[Capabilities/enrol/self:unenrol|コースからユーザを登録解除する]]
* [[Capabilities/enrol/self:unenrolself|コースから自分をアンロールする]]
 
[[en:Self enrolment]]
[[de:Selbsteinschreibung]]
[[es:Autoinscripción]]

2020年7月29日 (水) 05:33時点における最新版


注意: 学習者がサイトでアカウントを作成してコースにアクセスできるようにするには、まずEメールによる自己登録を有効にして、アカウントを作成してから、彼らが登録できるようにコース。これらは2つの別個のステップです。

自己登録は、ユーザが「このコースに私を登録する」をクリックするか、与えられた登録キーを入力することにより、コースに自分自身を登録することを選択できる方法です。登録プラグインは、登録プラグインでサイト管理者が有効にする必要があり、コース内で有効にする必要があります。手動登録プラグインも同じコースで有効にする必要があります。

コースで自己登録を有効にする

1.コースで、ナビゲーションドロワーから[参加者]リンクをクリックします(または、ブースト以外のテーマの場合は、コース管理ブロックの[ユーザ]をクリックします)

2.歯車/歯車のアイコンをクリックし、[登録方法]をクリックします(または、ブースト以外のテーマの場合は、[ユーザ]リンクを展開して[登録方法]をクリックします)。


BoostEnrolmentMethods.png

3.自己登録メソッドの横にある「目」アイコンを開きます。

OpenSelfEnrolment.png


コースへの登録キーの追加

特定のユーザグループだけが自己登録するようにしたい場合は(誰もではない)、登録キーを設定して、ユーザが自己登録画面にアクセスするときに使用するように指示できます。これを行う方法については、登録キーのセクション1を参照してください。

コースにグループ登録キーを追加する

ユーザがコースのグループに直接登録することを希望する場合は、グループ登録キーを設定して、ユーザが自己登録画面にアクセスするときに使用するように指示できます。これを行う方法については、登録キーのセクション2を参照してください。


以下の設定は、 管理 > コース管理 > ユーザ > 登録方法の自己登録オプションの右側にある編集(ハンド/ペン)アイコンをクリックすることで変更できます。

登録期間の設定

登録期間の右側にある「Yes」ボックスにチェックを入れ、日付を選択します。

登録期間

ユーザ登録が有効な時間を設定します。ユーザが自分自身を登録した瞬間から開始します。無効にすると、登録期間は無制限になります。

登録期限切れの前に通知する

また、[登録期限切れの前に通知する]ドロップダウンから[登録者のみ]または[登録者および登録済みユーザ]を選択し、[通知閾値]の時間を指定することで、登録が期限切れになったときに生徒や教師に通知することもできます。

教師の役割を持つユーザが複数いる場合、通知は、教師の役割を割り当てられた最初のユーザ(または自己登録を管理する機能を持つ他のユーザ)にのみ送信されます。

登録が期限切れになる前にユーザに通知するための設定。

個々の登録時間の編集

該当するユーザ登録方法の列にある編集アイコンをクリックすると、 管理 > コース管理 > ユーザ > 登録ユーザから、個人の登録の日付と時間を編集できます。次に、日付と時刻を変更できる画面が表示されます。

ユーザの登録方法の列にある編集アイコンをクリック
日付と時刻の変更

コースに参加していない学生の登録解除

[次の期間活動していない場合 ...]の右側のドロップダウンから選択します

コースの最大ユーザ数を決定する

「最大登録ユーザ数」に、コースに含める最大ユーザ数を入力します。この制限に達すると、誰も自己登録できなくなります。数値を0のままにすると、最大数はなくなります。

コーホートメンバーのみが自己登録できるようにする

コーホートを設定している場合、ドロップダウンボックスからコーホートの名前を選択することで、自己登録を特定のコーホートに制限できます。コーホートのメンバーは通常どおり自己登録できます。一方、非会員は自己登録できないことを伝えるメッセージを受け取ります。

自己登録を特定のコーホートのメンバーに制限する
自己登録しようとしているコーホート外のユーザに表示されるメッセージ

新しいユーザにウェルカムメッセージを送信する

有効にすると、ユーザはコースに自己登録したときに次のメッセージを電子メールで受け取ります。

Welcome to {Course name}
If you have not done so already, you should edit your profile page so that we can learn more about you: {link to profile page} 

別のメッセージを送信する場合は、カスタムのウェルカムメッセージテキストボックスにメッセージを入力するだけです。

次のプレースホルダーがメッセージに含まれる場合があります。

Course name {$a->coursename} 
Link to user's profile page {$a->profileurl} 
User email {$a->email} 
User fullname {$a->fullname} 

ウェルカムメッセージは、コース連絡先キー所有者、またはデフォルトの無応答アドレスから送信できます。コース連絡先が選択されていて、役割を持つユーザが複数いる場合は、最初のユーザからウェルカムメッセージが送信され、コース連絡先の役割が割り当てられます。

注:管理者は、 welcometocoursetext 言語文字列を編集して、サイト全体のメッセージをカスタマイズできます。詳細については、言語のカスタマイズを参照してください。ただし、 welcometocoursetext 言語文字列を使用する場合は、プレースホルダーのコース名とプロファイルURLのみを使用できます。

管理者設定

自己登録プラグインは、 管理 > サイト管理 > プラグイン > 登録 > 登録プラグインの管理で、サイト全体で有効または無効にできます。

すべてのコースの共有設定

ページ管理 > サイト管理 > プラグイン > 登録 > 自己登録。 管理者が設定できるデフォルトのオプションが含まれています:

  • 登録キーを要求する-このボックスをチェックすると、自己登録が有効になっているすべてのコースに登録キーが必要になります。設定は先生がキーを追加するまで保存されません-これは混乱を引き起こす可能性があるので注意してください
  • パスワードポリシーを使用する-教師が設定した登録キーにサイトのパスワードポリシーを適用する場合は、このボックスをオンにします。
  • ヒントを表示する-キーの最初の文字を「ヒント」として指定する準備ができている場合は、このボックスをチェックします
  • 登録期限切れ処理ユーザの登録が有効期限に達した場合の処理を指定します。 「コースからユーザを登録解除する」オプションは、評定、グループメンバーシップ、設定、その他のユーザ関連データをコースから削除することに注意してください。
  • 登録期限切れ通知が送信される時間-有効期限通知を送信する時間を指定します。

新しいコースのデフォルトの登録設定

これらは管理 > サイト管理 > プラグイン > 登録 > 自己登録で設定できますが、個々のコースの教師はニーズに合わせて変更できます。

  • 新しいコースにインスタンスを追加-管理者がこれを選択した場合、作成された新しいコースには自己登録プラグインが含まれます
  • 自己登録を有効にする-これを有効にすると、ユーザはデフォルトでコースに自己登録できます。
  • グループ登録キーを使用する-コースのグループ登録キーの設定は、デフォルトで「はい」に設定されます
  • デフォルトに割り当てるロール-通常、ユーザが自己登録すると、学生の役割が割り当てられます。必要に応じて、たとえば、Moodleに代わりに使用したい専用のロールがある場合、そのロールをここでデフォルトで変更できます。
  • 登録期間-これは、新しいコースのデフォルトの登録期間を設定します(ただし、コース教師によって変更される場合があります)。
  • 登録期限切れの前に通知する-有効期限が切れる前に教師またはオプションで生徒に通知するかどうかを指定します
  • 通知閾値-登録の有効期限が切れる前にユーザに通知する日数を指定します。
  • 次の期間活動していない場合、登録解除する-これは、コースにアクセスしなかった場合に学生が登録解除されるデフォルトの時間を設定します。 (教師はこれを変更できます)
  • 最大登録ユーザ数-ここに数値を追加すると、新しいコースに自己登録できる最大ユーザ数が指定されます。コースの教師はこれを変更できます。 0のままにすると、上限はなくなります。
  • コースウェルカムメッセージを送信する-このボックスをオンにすると、新しく登録されたユーザはデフォルトでウェルカムメッセージを受信します。

自己登録方法オプション

1つのコースに複数の自己登録メソッドが含まれている場合があります。ユーザは各インスタンスに1回のみ登録できます。

  • カスタムインスタンス名-カスタム登録メソッド名を指定します。
  • 既存の登録を許可する-無効にすると、このプラグインを介して登録されたすべてのユーザはコースにアクセスできなくなります。
  • 新しい登録を許可する-今後学生が自己登録することを許可しない場合は無効にします。
  • 登録キー-登録に必要なキーを指定します。
  • グループ登録キーを使用する-オプションで、登録にもグループキーを使用します。
  • デフォルトに割り当てるロール-登録時にユーザに割り当てる役割を指定します。これは登録後に手動で変更できます。
  • 登録期間-登録期間を指定します。これは、ユーザ登録後に手動で行うことができます。
  • 登録期限切れの前に通知する-有効期限が切れる前に教師またはオプションで生徒に通知するかどうかを指定します
  • 通知閾値-登録の有効期限が切れる前にユーザに通知する日数を指定します。
  • 非次の期間活動していない場合、登録解除する-コースにアクセスしなかった場合に学生が登録解除されるまでの時間を指定します。
  • 最大登録ユーザ数-ここに数値を追加すると、このコースに自己登録できる最大ユーザ数が指定されます。
  • コーホートメンバーのみ-オプションで、この登録方法を指定したコーホートのメンバーに制限します。
  • コースのウェルカムメッセージを送信する-このボックスをオンにすると、新しく登録されたユーザはデフォルトでウェルカムメッセージを受信します。
  • カスタムウェルカムメッセージ-必要に応じてカスタムメッセージを指定します。

自己登録機能