多言語対応:執筆の手引き

提供:MoodleDocs
2007年12月27日 (木) 04:47時点におけるTatsuya Shirai (トーク | 投稿記録)による版
移動先:案内検索

ページの名前

 ページのタイトルには可能な限り”多言語対応”の文字を含ませましょう.例えば”Wiki”という名前のページは本Moodle Docs内の別の”Wiki”のページとバッティングしてしまいます."Wikiの多言語対応"のようにページ名は長くなります.これを本文中にリンク参照として書き込むと冗長に見えるかも知れませんが,その際には,[[Wikiの多言語対応|Wiki]]と記述すれば,本文中では”Wiki”と表示され,”Wiki”をクリックすると”Wikiの多言語対応”のページへジャンプします.

 明らかに他のカテゴリーの話題とバッティングしないと思われるページ名,例えば”ジャンプメニューの末尾の文字化け問題”といったページ名には”多言語対応”を含ませる必要は無いでしょう.

カテゴリー

 カテゴリーは”多言語対応”で統一します.  ページの末尾に, [[Category:多言語対応|(そのページの読み仮名)]]と記述して下さい.ページの読み仮名は「ひらがな,濁点なし,大文字(?)」,英数字は「半角,大文字」としましょう. カテゴリーの読み仮名などに関しては,Wikipediaのカテゴリの方針[1]を参考にします.

バージョンの表示

 パッチや情報がMoodleの特定のバージョンに依存しているものもあります.そのような固有のバージョンに関する記述であることを明示するためのマーク,例えば,以下の右端に示すマークを表示するには,

Moodle 1.8

<div class="small-info-right"><p><span class="text-small">Moodle</span>
<span class="text-big new">1.8</span></p></div>

このようなコードを本文に埋め込めば良いようです.

Wiki入力用のアドオン

 もし,WebブラウザにFirefoxをお使いでしたら,Text Formatting Toolbar [2]の使用を勧めます.文字カラーの変更も簡単に行えます.

多言語対応トップページへのリンク

 ページを次から次へと辿って行くうちに元のページに戻れなくなります.このような事態を防ぐために,本文の最後のところに,

----[[多言語対応について|多言語対応トップに戻る]]

を追加しましょう.以下のように水平線の下に「多言語対応について」のページへのリンクが表示されます.



多言語対応トップに戻る