「多言語対応:執筆の手引き」の版間の差分

提供:MoodleDocs
移動先:案内検索
(多言語対応への書き込み方のルール)
 
編集の要約なし
7行目: 7行目:
カテゴリーの読み仮名などに関しては,Wikipediaのカテゴリの方針[http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%96%B9%E9%87%9D]を参考にします.
カテゴリーの読み仮名などに関しては,Wikipediaのカテゴリの方針[http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%96%B9%E9%87%9D]を参考にします.


[[Category::多言語対応|かきこみのさほう]]
[[Category:多言語対応|かきこみのさほう]]

2007年12月26日 (水) 09:32時点における版

 ページのタイトルには可能な限り”多言語対応”の文字を含ませましょう.例えば”Wiki”という名前のページは本Moodle Docs内の別の”Wiki”のページとバッティングしてしまいます.  明らかに他のカテゴリーの話題とバッティングしないと思われるページ名,例えば”ジャンプメニューの末尾の文字化け問題”といったページ名には”多言語対応”を含ませる必要は無いでしょう.

 カテゴリーは”多言語対応”で統一します.  ページの末尾に, [[Category:多言語対応|(そのページの読み仮名)]]と記述して下さい.ページの読み仮名は「ひらがな,濁点なし,大文字(?)」,英数字は「半角,大文字」としましょう. カテゴリーの読み仮名などに関しては,Wikipediaのカテゴリの方針[1]を参考にします.