「問題カテゴリ」の版間の差分

提供:MoodleDocs
移動先:案内検索
編集の要約なし
 
(翻訳完了)
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Template:問題}}
{{Template:問題}}


翻訳中です -- [[利用者:Mitsuhiro Yoshida|Mitsuhiro Yoshida]] 2006年8月17日 (木) 04:43 (WST)
1つの大きなリストにすべての問題を入れるより、問題を分類するためのカテゴリ作成をお勧めします。


Rather than keeping all your questions in one big list, you can create categories to keep them in.
それぞれのカテゴリは、カテゴリ名と短い説明で構成されます。


Each category consists of a name and a short description.
それぞれのカテゴリを「公開する」こともできます。これはカテゴリ ( およびそれに含まれる問題 ) が、このサーバに存在するすべてのコースで利用できることを意味します。他のコースの小テストでもあなたの問題を利用できます。( しかし、他のコースがイメージ付きの問題を使用する場合、潜在的な問題があります。問題カテゴリを所有しているコースに受講登録しない限り、学生はイメージを見ることができません。また、公開されているカテゴリの問題を使用する場合、カテゴリを所有しているコースの教師は、あなたが知らない間に問題を変更および削除することができます。このようなことを望まない場合、あなたのコースに問題をコピーした方が良いでしょう。)


Each category can also be "published", which means that the category (and all questions in it) will be available to all courses on this server, so that other courses can use your questions in their quizzes. (There is a potential problem however if other courses try to use a question with an image: students will not be able to see the image unless they are also enrolled in the course that owns the question category. Also if using a question from a published category you should be aware of the fact that the teacher in the course owning the category could change or delete the question without your knowledge. If you don't want this it might be better to create a local copy of the question in your own course.)
新しいカテゴリを追加するには、下記のフィールドで必要事項を設定してください:  
 
Adding new categories you will be completing the following fields:  


;親
;親
:The category in which this one will be placed. If no other categories have been created, only 'Top' will be available.
:このカテゴリが置かれる場所です。他にカテゴリが無い場合、「トップ」カテゴリを使用することができます。


;カテゴリ
;カテゴリ
:The name of the category.
:カテゴリ名です。


;カテゴリ情報
;カテゴリ情報
:A brief description of the category.
:カテゴリの簡単な説明です。


;公開
;公開
:Whether or not to immediately publish this category.
:すぐにカテゴリを公開するかどうか設定します。


Categories can also be created or deleted at will. However, if you try to delete a category containing questions, then you will be asked to specify another category to move them to.
カテゴリは、作成または削除することができます。しかし、問題が入ったカテゴリを削除する場合、問題を移動する他のカテゴリを指定するよう求められます。


You can also arrange the categories in a hierarchy so that they are easier to manage. The 'Move category to' field lets you move a category to another category.
カテゴリを管理しやすいよう階層構造にすることもできます。「カテゴリの移動」メニューで、カテゴリを他のカテゴリに移動することができます。


By clicking on the arrows in the 'Order' field, you can change the order in which the categories are listed.
「表示順」フィールドの矢印をクリックすることで、カテゴリの表示順を変更することができます。


==関連情報==
==関連情報==

2006年8月16日 (水) 21:40時点における最新版


1つの大きなリストにすべての問題を入れるより、問題を分類するためのカテゴリ作成をお勧めします。

それぞれのカテゴリは、カテゴリ名と短い説明で構成されます。

それぞれのカテゴリを「公開する」こともできます。これはカテゴリ ( およびそれに含まれる問題 ) が、このサーバに存在するすべてのコースで利用できることを意味します。他のコースの小テストでもあなたの問題を利用できます。( しかし、他のコースがイメージ付きの問題を使用する場合、潜在的な問題があります。問題カテゴリを所有しているコースに受講登録しない限り、学生はイメージを見ることができません。また、公開されているカテゴリの問題を使用する場合、カテゴリを所有しているコースの教師は、あなたが知らない間に問題を変更および削除することができます。このようなことを望まない場合、あなたのコースに問題をコピーした方が良いでしょう。)

新しいカテゴリを追加するには、下記のフィールドで必要事項を設定してください:

このカテゴリが置かれる場所です。他にカテゴリが無い場合、「トップ」カテゴリを使用することができます。
カテゴリ
カテゴリ名です。
カテゴリ情報
カテゴリの簡単な説明です。
公開
すぐにカテゴリを公開するかどうか設定します。

カテゴリは、作成または削除することができます。しかし、問題が入ったカテゴリを削除する場合、問題を移動する他のカテゴリを指定するよう求められます。

カテゴリを管理しやすいよう階層構造にすることもできます。「カテゴリの移動」メニューで、カテゴリを他のカテゴリに移動することができます。

「表示順」フィールドの矢印をクリックすることで、カテゴリの表示順を変更することができます。

関連情報