「ブログモジュール」の版間の差分

提供:MoodleDocs
移動先:案内検索
編集の要約なし
 
(翻訳完了)
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
翻訳中です - [[利用者:Mitsuhiro Yoshida|Mitsuhiro Yoshida]] 2006年8月11日 (金) 17:58 (WST)
{{Template:ブログ}}
{{Template:ブログ}}
{{Moodle 1.6}}
{{Moodle 1.6}}


Blogs allow students, teachers and administrators to have a public web log. This online journal has various settings to control who can read them.
ブログでは、学生、教師および管理者がウェブログを作成することができます。このオンライン日記は、ブログを読む人に対する様々な設定があります。


Many companies and organisations on the web provide blog sites and they are generally free. The largest company to do this is blogger which is owned by Google. There are also many Open Source web applications that can be downloaded and installed freely. The most common of these is Wordpress.
ウェブ上で、多くの会社や機関がブログサイトを提供し、一般的に無料です。ブログサービスを提供している最大の会社はbloggerで、Googleが所有しています。ダウンロードおよびインストールを無料で行うことができる数多くのオープンソースウェブアプリケーションもあります。最も一般的なものは、Wordpressです。


Blogs in Moodle are user based - each user has their own Blog. Admins, Teachers, and users can create Tags - Admins can create site level tags, Teachers can create Course level tags, and users can create their own list of tags.
Moodleのブログは、ユーザベースのブログです - 各ユーザが自分のブログを持つことができます。管理者、教師およびユーザは、タグを作成することができます - 管理者はサイトレベルのタグを作成でき、教師はコースレベルのタグを作成、ユーザは自分のタグリストを作成できます。


When a blog entry is created, a user can select which tags they wish to associate with their new entry. - multiple tags can be selected. Users can also select who they want the blog entry to be available to - (depending on the global settings of the site.)
ブログエントリが作成された場合、ユーザはどのタグを新しいエントリと関連付けるか選択することができます - 複数タグの選択も可能です。ユーザは、誰がブログを閲覧できるのか選択することもできます - ( サイト全体の設定に基づき )


==関連情報==
==関連情報==
17行目: 15行目:
*[http://www.blogger.com Blogger.com]
*[http://www.blogger.com Blogger.com]
*[http://www.wordpress.org Wordpress]
*[http://www.wordpress.org Wordpress]
*[http://en.wikipedia.org/wiki/Weblog Wikipedia on Blogs]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/Weblog Wikipedia on Blogs]
*Using Moodle [http://moodle.org/mod/forum/discuss.php?d=44830 Blogs and comments] forum discussion
*Using Moodle [http://moodle.org/mod/forum/discuss.php?d=44830 ブログおよびコメント - 英文]フォーラムディスカッション
*[[Blogs development]]
*[[Blogs development]]
[[Category:教師]]
[[Category:教師]]
[[Category:Blog]]
[[Category:ブログ]]


[[en:Blogs]]
[[en:Blogs]]

2006年8月11日 (金) 11:08時点における最新版

Moodle 1.6


ブログでは、学生、教師および管理者がウェブログを作成することができます。このオンライン日記は、ブログを読む人に対する様々な設定があります。

ウェブ上で、多くの会社や機関がブログサイトを提供し、一般的に無料です。ブログサービスを提供している最大の会社はbloggerで、Googleが所有しています。ダウンロードおよびインストールを無料で行うことができる数多くのオープンソースウェブアプリケーションもあります。最も一般的なものは、Wordpressです。

Moodleのブログは、ユーザベースのブログです - 各ユーザが自分のブログを持つことができます。管理者、教師およびユーザは、タグを作成することができます - 管理者はサイトレベルのタグを作成でき、教師はコースレベルのタグを作成、ユーザは自分のタグリストを作成できます。

ブログエントリが作成された場合、ユーザはどのタグを新しいエントリと関連付けるか選択することができます - 複数タグの選択も可能です。ユーザは、誰がブログを閲覧できるのか選択することもできます - ( サイト全体の設定に基づき )。

関連情報