「テキストのフォーマット」の版間の差分

提供:MoodleDocs
移動先:案内検索
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
翻訳中です - [[利用者:Mitsuhiro Yoshida|Mitsuhiro Yoshida]] 2006年8月9日 (水) 07:41 (WST)
翻訳中です - [[利用者:Mitsuhiro Yoshida|Mitsuhiro Yoshida]] 2006年8月9日 (水) 07:41 (WST)


When writing text in Moodle there are several formats you can choose to produce your text, depending on your expertise and the type of browser you are using. Usually you can just leave this setting to the default value and things should work as you expect.
Moodleでテキストを書く場合、あなたの専門知識および使用しているブラウザに応じて、選択できるいくつかのフォーマットがあります。通常、この設定をデフォルトのままにすることで、あなたの期待どおりに動作します。


==Moodleオートフォーマット==
==Moodleオートフォーマット==


This format is best for when you are using normal web forms for entry (instead of the Richtext HTML editor). Just type text normally, as if you were sending an email.
あなたが文字入力に標準的なウェブフォームを ( リッチHTMLエディタの代わりに ) 使用している場合、このフォーマットが最良です。メールを送信するように、普通にテキストを入力してください。


When you save your text, Moodle will do a number of things to automatically format your text for you, for example:
あなたのテキストを保存する場合、Moodleは体裁を整えるための多数の処理を自動的に行います。例えば:


* URLs such as http://yahoo.com or even www.yahoo.com will be turned into links.
* http://yahoo.com または www.yahoo.com のようなURL ( URI ) は自動的にリンクに変換されます。
* Your line breaks will be retained, and blank lines will start new paragraphs.
* 改行は保持され、空白行の次には新しい段落を開始します。
* Smiley characters such as :-) will automatically become their graphical equivalents.
* :-) のようなスマイリーキャラクタは、同等の画像に変換されます。
* You can even embed HTML code if you want to and it will be retained.
* 必要であればHTMLコードを埋め込むこともでき、HTMLコードは保持されます。


==HTMLフォーマット==
==HTMLフォーマット==

2006年8月10日 (木) 03:26時点における版

翻訳中です - Mitsuhiro Yoshida 2006年8月9日 (水) 07:41 (WST)

Moodleでテキストを書く場合、あなたの専門知識および使用しているブラウザに応じて、選択できるいくつかのフォーマットがあります。通常、この設定をデフォルトのままにすることで、あなたの期待どおりに動作します。

Moodleオートフォーマット

あなたが文字入力に標準的なウェブフォームを ( リッチHTMLエディタの代わりに ) 使用している場合、このフォーマットが最良です。メールを送信するように、普通にテキストを入力してください。

あなたのテキストを保存する場合、Moodleは体裁を整えるための多数の処理を自動的に行います。例えば:

  • http://yahoo.com または www.yahoo.com のようなURL ( URI ) は自動的にリンクに変換されます。
  • 改行は保持され、空白行の次には新しい段落を開始します。
  • :-) のようなスマイリーキャラクタは、同等の画像に変換されます。
  • 必要であればHTMLコードを埋め込むこともでき、HTMLコードは保持されます。

HTMLフォーマット

This format assumes the text is pure HTML. If you are using the HTML editor to edit text then this is the default format - all the commands in the toolbar are producing HTML for you.

Even if you are not using the Richtext HTML editor, you can use HTML code in your text and it should come out exactly as you intended.

Unlike the Moodle auto-format, no automatic formatting is performed.

プレインテキストフォーマット

This format is useful when you need to include lots of code or HTML that you want to be displayed exactly as you wrote it.

It still translates spaces and new lines, but otherwise your text isn't touched.

マークダウンテキストフォーマット

Markdown format tries to make it easy as possible to type well-formatted XHTML pages using nothing but text written more or less like you would write an email.

It's very good for writing clean text pages with some headings and some lists but without many links or images. It is an excellent choice when accessibility of the generated page is important.

For complete syntax description, see: http://daringfireball.net/projects/markdown/syntax

Moodle 1.6

Moodle 1.6 has extended features called Markdown Extra: for additional features see http://www.michelf.com/projects/php-markdown/extra/