「登録」の版間の差分

提供:MoodleDocs
移動先:案内検索
(Mits がページ「登録」を「受講登録」に移動しました)
 
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
#転送 [[受講登録]]
{{Moodleサイトの管理}}
 
作成中です - [[利用者:Mitsuhiro Yoshida|Mitsuhiro Yoshida]] ([[利用者・トーク:Mitsuhiro Yoshida|トーク]])
 
'登録' はユーザをコースの参加者にするための処理です。これには学生および教師の両方を含みます。同時に通常ユーザにはコース内で何を許可されるか指定するためのロールが与えられます。
==登録プラグイン==
 
Moodleでは「登録プラグイン」と呼ばれる数多くの[[登録プラグイン|コース登録管理]]方法が提供されています。詳細は以下のリンクをクリックしてください。
 
* [[手動登録]] - 管理者またはコース教師が手動でユーザを追加します。
* [[自己登録]] -ユーザはコースへの登録を自分で選択できます。
* [[コーホート同期]] - [[コーホート]]のメンバーであるユーザがコースに追加されます。
* [[コースメタリンク]] - 他のコースに登録されたユーザに自動的にアクセス権が与えられます。
* [[ゲストアクセス]] - ユーザはコースに参加せずにコースコンテンツを閲覧することができます。
* [[カテゴリ登録]] - ユーザはカテゴリ内のコースすべてに受講登録されます。
* [[外部データベース登録|外部データベース]] - ユーザはAccess、MySQLのようなデータベースから登録されます。
* [[フラットファイル]] - ユーザをCSVファイルで登録します。
* [[IMSエンタープライズ]] - ユーザは標準XMLファイルフォーマットにより登録されます。
* [[LDAPユーザ登録]] - ユーザはLDAPにより認証および登録されます。
* [[MNetリモート登録]] - ユーザはリンクされたMoodleサイト経由で登録されます。
* [[Paypal登録|PayPal]] - ユーザはPayPalで登録を購入します。
 
==関連情報==
 
* [[登録FAQ]]
* [[コース登録]] ( [[Moodleコースの管理]])
* [[登録解除]]
 
[[カテゴリ:登録]]
 
[[en:Enrolments]]

2020年12月9日 (水) 07:59時点における最新版


作成中です - Mitsuhiro Yoshida (トーク)

'登録' はユーザをコースの参加者にするための処理です。これには学生および教師の両方を含みます。同時に通常ユーザにはコース内で何を許可されるか指定するためのロールが与えられます。

登録プラグイン

Moodleでは「登録プラグイン」と呼ばれる数多くのコース登録管理方法が提供されています。詳細は以下のリンクをクリックしてください。

関連情報